まずはこちらの動画(約3分)をご覧ください!
*時間、場所、状況に応じて最適な演目で構成します。
*英語等の外国語を使用した演技も可能です。あらゆる言語に出来る範囲で対応いたしますので、お気軽に御相談ください。
*仙丸が出演予定のイベント告知等に写真が必要な場合は、このページの写真ではなく「宣材資料」の高解像度の写真を御利用ください。

二つの鞠が竹で編んだ籠の上をいったりきたり、運動会の玉入れと同じ?簡単かんたん、チョーカンタン!

あごに立てた台の上にお茶碗が一個、二個、三個、四個...そしてどんどん高くなっていく!ふさが揺れて大変なのよ~

茶碗の次は土瓶です。仕事中にお茶を飲むわけじゃございません。くわえた撥の上で自由自在に操ります。こんなヘンな曲芸、誰が考えたんでしょうね?

これは知ってるでしょ?でも、知ってるだけで、実際には見たこと無いべ?傘の上で何でも回します!丸いものならチョチョイノチョイですよ。えっ、四角いものですか...やってみましょう!

またワレモノですよ~。竿のてっぺんに水の入ったガラスのコップ...なんと最後はお水が?!

御要望があれば獅子舞も! *獅子舞の演技には最少編成で二名の演者が必要です。御相談ください。